それいゆブログ

facebook

Instagram

モバイルサイト

(スマートフォン対応) QRコード

お申込みはこちらから

お客様の声

Q and A

about us

ブログ

積木の修理とあか掃除

今日は本当に暖かいです。
年度も変わり一年間のあかをと、積木の修理とマットを洗いました。
DSCN2548.jpg
積木といっても、これはトレイです。
3歳のこでも2階3階の家が作れてします。すぐれものです。
高く積んで壊すと、その衝撃で壊れる時も。
ボンドで修理しました。
積木は永久に使えます。
傷がついても天日干しでOKです。
マットもまなり余語えれていたので、濡れたタオルで吹きました。
DSCN2549.jpg
気持ち新たに皆様のところへ行きます。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
豊田利幸 toyoda tosiyuki
わくわく創造アトリエ認定講師
絵本と童具の店
全国ほるぷ東海センター
ブログ始めました。つみきのとよちゃん 
http://tumiki2011.blog.fc2.com/。
〒502-0817
岐阜市長良福光2658 ふれあいの家長良2F
TEL/FAX:058-260-6411
携帯:090-3581-0879
メール:tosi.toyo@nifty.com
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
よろしくお願いします。
積木ワークショップ{1万個の積木であそぼう!)4月14日(土)10時から ハートフルスクエアーGクラフト室
まだ空いています。よかったら参加お待ちしています。

4月の主催の積木ワークショップ案内

ついつい忘れていますが、4月の積木ワークショップの案内です。
4月の主催で行う、積木ワークショップです。
・一万個の積木で遊ぼう!未来の街をつくろう!
4月14日(土)10時から ハートフルスクエアーGクラフト室
JR岐阜駅内
・ボールと一万個のビーズで遊ぼう&モザイクアート
4月24日(火)10時から 岐阜市北部コミニティーセンター1F防災室
今後できたら、ボール・ビーズ遊びと積木ワークの2回行っていきたいと思います。
新年度になり、予約が入ってきています。
来てほしいなどのそうだんはいつでも気軽に相談ください。
では今月もよろしくお願いします。

名古屋市幼稚園の保護者の方の主催の積木ワークショップを開きました。

11時中止か続行かの電話!
結果凄い日でしたね!
名古屋市もすごい雨と風でした。
帰りの名古屋市役所の前は、水たまりができていて、水しぶきがすごかったです。
春休みもあって、M幼稚園の保護者さんの集まりで行いました。
テーマは「宇宙船をつくろう」です。
DSCN2535.jpg
DSCN2537.jpg
真中が大きなドームをつないで、さらに「天の川」をカラーモザイクで描きました。
こんなこともします。
開催希望の方は、作りたいテーマなど相談に乗ります。
大変な日でしたが、開催できてよかったです。結果はおこないました!

今日は、犬山市と大口町での積木ワークショップでした。

今日は、3回です。
朝は、犬山市でのお母さんが場所と人を集めてくれました

DSCN2521.jpg
世界遺産です。DSCN2522.jpg
DSCN2523.jpg
春休みなので、小学生から乳児までの参加でした。
午後からは、大口町のNPO子どもと文化の森です。
今年で、3回目かな?
昨年参加の子が、もう待ち遠しくと言っていました。
一年に一回の出会いですが、覚えていてくれることが本当にうれしいです。
会うと覚えています。
DSCN2525.jpg
円筒ドームでは中に入っていました。
やんちゃで心配ですが、純粋さにかわいいと感じます。

DSCN2527.jpg
もう半そでです。
この日は暑かった。
この笑顔いいですね!
DSCN2529.jpg
東京スカイツリーです。
未来の街はどこもスカイツリーです。

多治見市で積木ワークショップ

夏暑い多治見市に来ました。
今日一日お世話になりました。
午前中は、多治見おやこ劇場の自主活動での行事です。
子育ての方には本物の文化芸術を親子で見たり語ったりできるおやこ劇場はとてもいいところです。
私も劇場の会員です。
DSCN2530.jpg
ごごは、池田小と昭和小の学童での積木ワークでした。
DSCN2534.jpg
DSCN2532.jpg
東京スカイツリーとやんちゃ君たちの作品です。

春休み企画の積木ワークショップ無事終了!

幅広い年齢が参加でなかなか楽しい会になりました。
巨大ペットボトルです。
正確に根気よく摘むと素敵なものが出来上がってきます。
お母さんが夢中になって取り組みました

DSCN2510.jpg
DSCN2509.jpg
2歳のこはドミノドーロを倒さず並べることができ、最後に倒して「大満足の笑顔でした」DSCN2508.jpg
DSCN2507.jpg
参加に余裕があったので、ミニ円筒ドームを作りました。
ミニといっても中に人が入ることができる大きさです。
いつもは5人入ることができるドームです。
DSCN2513.jpg
ドームに飾り付けとドーロを作りました。DSCN2511.jpg

春休み積木ワークショップのおしらせ!

主催のワークショップぜんぜん宣伝がいきわたらず、少ない人数になりそうです。
よかったら、間に合いますので、参加をお待ちしています。
3月24日(土)10時から、25日(日)10時からと14時から
場所岐阜駅併設ハートフルスクエアーG研修室50です。
いずれも1家族1000円です。
お待ちしています。


電話090-3581-0879
mail tosi.toyo@nifty.com

2月3月の積木ワークです。

忙しかったことと、インフルエンザに掛ってしまって、ブログの更新どころではなく、本当に死ぬかと思いました。
丸一週間以上38°で過ごしてくるとおかしくなりそうです。
仕方なく、仕事とスキーツアーの責任者でしたがキャンセルさせていただきました。
おかげで、なんとか体が回復に向かいました。
この間の積木ワークの作品を載せます。
DSCN2471.jpg
子ども会でのワークです。さすが6年生高いのを見事作っていきました。
DSCN2494.jpg
DSCN2497.jpg
多治見市の子どもたちです。
DSCN2483.jpg
これは大垣の保育園です。毎年言っています。バランスよく作っています。教えなくても作っていきます。
DSCN2449.jpg
岐阜市の保育園の年長さんです。
DSCN2453.jpg
瑞穂市の幼稚園です。
DSCN2454.jpg
同じく瑞穂市の幼稚園です。高くだけでなく、広くつくるこもいます。
DSCN2458.jpg
毎月行っています。ボールとビーズあそびです。
DSCN2501.jpg
ダウン症の子を持つ親子会で2回目のワークです。円筒ドームに挑戦見事できました。
DSCN2502.jpg
わくわくドキドキです。

子育てネットひまわりさんへ行ってきました。

2回目になります。
発達相談会と積木ワークショップ「ボールとビーズあそび」です。
前回参加者の方も見えて、このあそびの魅力にはまってくれました。
大変うれしいです

DSCN2310.jpg
DSCN2314.jpg
ビーズのプールが出来上がりました。
2月主催のワークショップ
「ボールとビーズ遊びとモザイクアート」
2月29日(水)10時から
長森コミニテイーセンター
参加費1家族1000円 定員10組
3月主催のワークショップ
「一万個の積木で遊ぼう」
3月24日(土)①10時から、25日(日)②10時から③13時からの3回
いづれも岐阜駅内ハートフルスクエアーG 研修室50
1家族1000円
定員15組

またまた瑞穂市の保育所へ行きました。

今日は、先週の保育所のようにインフルエンザの子が少なくて安心です。
保育所前の子どもと親から年中さんまでの3回を「ボールと一万個のビーズあそび」をしました。

DSCN2308.jpg
すごい活きよいでした
DSCN2306.jpg

やっぱり、ビーズには不思議な魅力があります。
みなさん味わつてください。
自信を持ってお進めます。

和久洋三の積み木販売・ほるぷこども図書館・絵本販売・幼児教育・幼児教材・積み木ワークショップ
このページのTOPへ