それいゆブログ

facebook

Instagram

モバイルサイト

(スマートフォン対応) QRコード

お申込みはこちらから

お客様の声

Q and A

about us

ブログ

毎月行っています。ボールとビーズあそび

天気が気になりましたが、晴れてホッとしました。
今回は、名古屋市から3組計8組の親子で行いました。
常連さんもいます。
今回は、モザイクアートもやったよ!
DSCN2304.jpg
DSCN2302.jpg
モザイクは、線路はつずくで広げていきました。
最後にみんなつながって、拍手です。
1歳2歳でも、アーテイストです。
次回
ボールとビーズ&モザイクアートは
2月29日(水)10時から
長森コミニティーセンターです。
よろしく!

保育園は、インフルエンザ大流行です。

隣町の瑞穂市へ来ました。
雪がちらつく中出発
先生が出てこない!
インフルエンザで休む子どもの電話対応・報告などでてんわやんわでした。
いつもは、積木の搬入をお手伝いしていただくのが、いなく
しかも2階などで、始める前にひと汗かきました。
DSCN2288.jpg
子どもは元気です。
DSCN2290.jpg
やんちゃな子ほど、積木にはまると夢中になります。
こうなると、子どもはかわいいです。
DSCN2286.jpg

オブジェをつくってみました。

積木は、大人も楽しむことができます。
ちょっと遊び心で作ると楽しいです。

DSCN2252.jpg
角度をかえてみて
DSCN2253.jpg
これから、大人のための作品を紹介していきたいと思います。
お知らせ
積木ワークショップ
ボールとビーズあそび&モザイクアート
1月31日(火)10時から 岐阜市長森コミニティーセンター2Fスポーツ室
参加費1家族1000円
まだ空きありますので、申し込んでください。

岐阜の郡上へ行ってきました。

今年で、3年目だと思いますが毎年お邪魔している。子育てサークル「野うさぎぴょんた」さんです。
ビーズ遊びから今年は、積木ワークでしたが、子どもも大人も育ち合っていることが実感できたワークでした。
いい子育て環境を作っているとすくすく子どもは育ちます。
1時間30分本当に集中して作りました。
持ってきた積木をすべて使い尽くしました。
DSCN2254.jpg
DSCN2257.jpg
素敵な作品です。
DSCN2258.jpg
DSCN2267.jpg
幼児が作った作品には見えません。
DSCN2263.jpg
山をサークルのお世話係の方が作り、山から道ができてつながっていきます。
こうなると本当にいいですね!

今年も積木ワークショップ呼ばれればどこへでも行きます。

あけましておめでとうございます。
新年は、10日ごろまで、スキー場でインストラクターをしたりとスキー三昧です。
しかし、5日に帰ってきて6日から積木ワーク仕事です。
嬉しいです。
今日は、中津川市坂本放課後学童クラブへ一日行ってきました。
DSCN2209.jpg
DSCN2210.jpg
自分の背より高く積んでいきます。
DSCN2211.jpg
完成して、入口を作って中に入ります。
DSCN2213.jpg
最後は、積木崩しです。
これがなんとも言えません。
今回も子どもたちの笑顔に出会えました。
DSCN2225.jpg
崩した後、5・6年生が天井まで届きそうなドームを作って、さらに飾り付けまでして満足感いっぱいでした。
お知らせ
1月31日(火)10時から12時
ボールとビーズ遊びとケルンモザイクでアートしよう!です。
長森コミニティーセンター2Fスポーツ室
参加費一家族1000円
いずれも定員15組です

今年最後の積木ワークです。

雪が心配でしたが、無事恵那の長島学童に行くことができました。
DSCN2185.jpg
円筒ドーム作りから行いました。
DSCN2186.jpg
どんどん積み上げていきます。
DSCN2188.jpg
完成して、入口を作ります。
みんな中に入ります。
中に入ると木の香りに囲まれなんともいい気持ちになります。
DSCN2190.jpg
DSCN2191.jpg
中にローソクを灯してみました。
DSCN2193.jpg
ローソクで灯すこれは癖になります。
木とローソクの光が会います。

ホワイトクリスマスになりました。

24日・25日と積木ワークショップに参加していただいた方ありがとうございました。
特に雪の中参加しにきていただき感謝です。
雪と体調不良ででキャンセルが5組あり、どうかなーとあやふやの中準備していたら残りの11組の親子の参加がありクリスマスバージョンを成功させることができました。
DSCN2176.jpg
DSCN2181.jpg
できた積木の作品にローソクを灯しました。
これだけですが、素敵です。
来年3月(春休み)に積木ワークショップを企画しますので、お楽しみに!
みなさんのところで企画しませんか?
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
豊田利幸 toyoda tosiyuki
わくわく創造アトリエ認定講師
絵本と童具の店
全国ほるぷ東海センター
ブログ始めました。つみきのとよちゃん 
http://tumiki2011.blog.fc2.com/。
〒502-0817
岐阜市長良福光2658 ふれあいの家長良2F
TEL/FAX:058-260-6411
携帯:090-3581-0879
メール:tosi.toyo@nifty.com
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
お待ちしています。

お知らせ

今月のクリスマスバージョン 積木ワーク(24日・25日)は定員いっぱいにつき受付終了です。
来年の積木ワークショップを早めに予約ください。
新企画も入れました。
●2012年
1月31日(火)10時から12時
ボールとビーズ遊びとケルンモザイクでアートしよう!です。
長森コミニティーセンター2Fスポーツ室
参加費一家族1000円
いずれも定員15組です。

恵那の岩村で積木ワークです。お知らせ!

体調がすぐれない中でも、積木ワークはあります。
前日38°ありましたが、とにかく睡眠をとって臨みました。
DSCN2165.jpg
恵那の岩村で行ったのですが、恵那地域は、一家族3人4人が当たり前です。
30組なのですが、むちゃくちゃいます。
DSCN2164.jpg
そんな中でも子どもたちはそれぞれユニークな作品を作っています。
DSCN2168.jpg
外は寒いですが、部屋の中は暑くて汗びっしょりです。
終わったら、風邪がなおりかけてきました。
●2012年
1月31日(火)10時から12時
ボールとビーズ遊びとケルンモザイクでアートしよう!です。
長森コミニティーセンター2Fスポーツ室
参加費一家族1000円
いずれも定員15組です。

岐阜市の保育園で積木ワーク ビーズあそびと積木を行いました。

かぜをひいていたのですが、一日保育園で行いました。
DSCN2160.jpg
DSCN2159.jpg
体調不良で積木の方は写真が撮れませんでした。
保育士さんも今回初めての体験で、こどもたちの目の輝きに感激!
子どもたちの違った顔を見れてとてもよかったと感想を頂きました。

29 / 31« 先頭...1020...2728293031
和久洋三の積み木販売・ほるぷこども図書館・絵本販売・幼児教育・幼児教材・積み木ワークショップ
このページのTOPへ